61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2021-12-07 令和 3年第10回定例会(第2号12月 7日)

1、仕事、学業、地域行事の役員、本人または親族の冠婚葬祭、その他これこれに従事。2、1以外の用事または事故のため、本市以外、本市内どこそこに外出・旅行・滞在。3、疾病、負傷、出産、身体障がい等のため歩行困難、刑事施設少年院等に収容。4、交通至難島等どこそこに居住滞在。5、住所移転のため、本市以外に居住。6、天災または悪天候により投票所に到達することが困難。以上のような理由であります。

湯梨浜町議会 2020-12-16 令和 2年第11回定例会(第 6日12月16日)

ここのところ行政行事や地区、地域行事などが徐々に開催され、また、全国的な各種GoToイベントも展開され、経済活動人的交流活動円滑化が図られてまいりました。しかし、都市部中心感染の急拡大と感染経路不明者増加により、とうとう国は今月28日から来月11日までの約2週間、GoToトラベルの全国一斉停止を決断し、発表されました。

伯耆町議会 2020-12-08 令和 2年12月第 7回定例会(第2日12月 8日)

学校行事地域行事中止、縮小で、学校支援の数、それから地域貢献参加人数は減っているのが現状です。また、学校支援ボランティア高齢者中心となっていることから、学校ボランティアの方に学校に入っていただくことに慎重にならざるを得ない状況にあります。  このような状況下においても、地域との関わりを大切にしようとして、事業数は昨年度に近いような数を実施するよう努めている学校もあります。

米子市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会(第2号12月 3日)

地域行事中止が続く中、地域コミュニティ対策としての高齢者への支援について伺います。コロナ禍の中で、地域活動が停滞し、特に重症化するリスクが高い高齢者身体機能が低下する方、鬱傾向の方が増加していると言われます。また、感染症対策をした上での通いの場を開催することが高齢者の心身の健康確保を図ることと社会とのつながり確保は極めて重要であると言われてます。

湯梨浜町議会 2020-06-11 令和 2年第 6回定例会(第 1日 6月11日)

利用者増進につきましては、町主催健康推進事業はもとより燕趙園観光協会などとの連携を図り、また町スポーツ大会地域行事への入館券提供などを行いました。利用者数は10万5,308人で、対前年比1,216人、1.2%の増となり、収入金も108万9,000円、3%の増収となりました。

境港市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 2日)

それで今、コミュニティスクールで、境一中校区コミュニティスクールですけども、学びの応援団、これは人材教育とか図書館の整理とか、そういったような話をするグループと、安心応援団、見守り・挨拶運動交通安全指導、芝生の整備、あとふれあい応援団ということで地域行事、街頭協力子供たちが企画参加できる活動協力する等々いろいろとあって、活動をいろいろと調べさせてもらうとすごいいいことやっているなと。

鳥取市議会 2019-12-01 令和元年 12月定例会(第2号) 本文

しかし、近年は、地域行事との競合、高齢化の進展といった理由から、競技によって棄権される校区も出てきていることも承知しております。こういったことに対する対策といたしまして、鳥取市体育協会の中で検討された結果、昨年からはバレーボールやバスケットボール等の種目で参加対象年齢の引き下げを行うなど、少しでも市民の皆様が参加しやすい環境となるよう努めているところでございます。  

八頭町議会 2019-09-10 令和元年第 9回定例会(第4日目 9月10日)

このような中で、自然に直接触れたり、地域行事参加するなど、身近に地域社会に接することでその価値を理解し、伝統文化の継承や地域活性化につながるというように考えております。  学校では、地域福祉環境自分たちの住む地域のよさを学ぶ学習として、地域の方々の協力を得て総合的な学習を行っております。

鳥取市議会 2019-06-01 令和元年 6月定例会(第4号) 本文

学校側には教職員多忙感地域力で削減し、地域側地域行事などで学校児童生徒協力を仰ぎたいという期待があります。そういう部分を相互補完し、学校地域両者にとってどちらにもメリットがある制度に進むべきと考えます。導入後2年、3年の学校がほとんどですが、現時点で現場の先生方多忙感負担感は減少しているのか、お尋ねいたします。  次に、財政と目指す社会像についてであります。

倉吉市議会 2019-02-25 平成31年第2回定例会(第2号 2月25日)

当然地域行事への活動がそうですけれども、いろんな町内で役員やっておられる方も多いですけども、そういったことを進めていただくことで地域を知る。これは働き方改革の一環だと思いますけども、そういったこともお願いしたいし、館長会にも担当課職員さんは直轄は社会教育じゃないですけど、ぜひともそういった場も出ていただいて様子を知っていただくというのも大事じゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

境港市議会 2018-12-12 平成30年第6回定例会(第4号12月12日)

また、本市は、市長みずからが「市職員は市の広報・公聴マンたれ」の号令のもと、市職員各位地域学校PTA組織に積極的に参画するとともに、さきの公民館まつりを初め、さまざまな地域行事参加するなど、コンパクトな市域の特色を生かした住民とのコミュニケーション機会を持ち、行政地域のパイプ役となる下地はできていると感じます。

米子市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第3号12月 7日)

さらに、各公民館では、地域特色を生かした地域行事各種サークル活動なども活発に行われているところでございます。しかしながら、少子高齢化多様化する価値観から、近年参加者が減少しているような状況もございますので、若年層への情報発信や、講座やイベント内容のさらなる工夫が必要というふうに認識しているところでございます。  

鳥取市議会 2018-06-01 平成30年 6月定例会(第5号) 本文

本市がとっております公立民営とすることで、変化する保護者ニーズに沿った運営時間、これは放課後児童クラブそれぞれが定めておりますが、こういった運営時間や運営日、これを柔軟に設定できることに加えまして、地域行事への参加とかイベントの実施をクラブごとで決定し、地域に根差した特色ある児童クラブとなる、こういったことを進めているものでございます。